2025年 04月 28日
毎日庭で過ごす |

今日も気になってた枝を払い、赤紫蘇の種を蒔いた。
毎年自然に芽生えて来るのだけど、だんだんと赤紫蘇の色が薄くなってきたので種まきからやり直すことにした。 赤紫蘇は梅干しにも使うが夏のお漬物のしば漬けに多く使う。
このアシダンセラという球根を植えてみようと思い立つ。
球根は便利。物にもよるが毎年増えていくタイプのは世話いらず。これは香りがあってグラジオラスのような雰囲気の花。
だらりと伸びるね。朝顔のように柵がいる。
火鉢の池はオモダカと睡蓮が出てきた。メダカも金魚も入れてないけど、なんとなく回ってるふう。ボウフラが大量発生ということもない。
オタマジャクシとかヤゴなんかがいるみたい。
大手毬ばっかりですまぬ。今年は本当にすごく咲いた。裏にもあって、これも樹齢30年にはなるだろう。
下草には、シラユキゲシが広がっている。鉄砲百合もある。
#
by toti-51
| 2025-04-28 12:18